2020/04/30

都電荒川線 1976年頃

やって来た7000形



のどかで 活気のある三輪橋




このスタイルが馴染み深いです
いつでも見れると思っているうちに スタイルが変わってしまいました



1976年頃撮影

2020/04/29

鹿島鉄道 夏


霞ヶ浦のほとり
暑い夏の一日が終わろうとしています
田んぼの近くでは涼しい風が吹き始める
夕方の傾いた陽射しを浴びてキハ714がやってきた


鹿島鉄道 八木蒔〜桃浦
1981年7月31日撮影

2020/04/28

国鉄 下十条電車区でクエ9112を見る 1975年

この日 見学が許されました
車籍が残っている最後の木造国電クエ9112
救援車なのですが 車体の迫力は相当なもの








銘板
日本車輌製造株式会社東京支店製造 大正十一年


走行シーンを見てみたいものでしたが
救援車ゆえ それは無い方がよいということですね


下十条電車区
1975年11月24日撮影

2020/04/27

国鉄 新宿駅 1976年頃

東口方面
記憶に残っていないのは ごく日常の風景だったから




南口方面
タカシマヤタイムズスクエア、 ドコモタワーがある方向




西口方面




急行「内房」 165系




西口方面
小田急百貨店 京王百貨店 ルミネが見えます

どちらの方向を撮っているのか すぐには分かりませんでした
いまさらながら 新宿駅の変貌ぶりには驚きます
貨物や急行列車
165系がこんなにいたのか。。。
房総方面へも行きやすかったんですね


1976年頃撮影

2020/04/26

西武鉄道 西武秩父線のE851重連貨物列車

早朝に設定されていたE851重連の貨物列車
東横瀬から芦ヶ久保の勾配は25‰
1000tの貨物を牽引します
走行写真は夏じゃないと暗くて撮れなかった









芦ヶ久保駅で しばし休憩




E851は単機で出発
切り離された1両はどうなったのか
なぜか撮っていないのでした。。。

その後 この早朝の重連貨物列車は貨車が減ったせいで 単機の牽引となりました



西武秩父線 芦ヶ久保駅付近
1980年頃撮影

2020/04/25

さよならキハ181系 特急「つばさ」


この日は奥羽本線全線電化ということもあり 朝から各地で撮っていました
キハ181系特急「つばさ」は お目当ての一つ
ヘッドマークの周りはモールで飾り付けがなされています
ただ疑問なのは この日から全線電化なのにキハ181系が走っているということ
記憶違いで日付を間違えているのか
あるいは運用の関係でこの日が最後だったのか
いずれにしても楽しい 大騒ぎな一日でした


1975年11月24日撮影

2020/04/24

西武鉄道 池袋線 のどかな荷物電車


今からは考えられないことですが
こんな列車が走っている時代がありました
のどかな光景です


西武池袋線 石神井公園~大泉学園
1975年11月撮影

2020/04/23

西武鉄道 池袋線 のどかな貨物列車


編成を撮るには 都合がよかった場所です
練馬区には 芝畑がたくさん
見晴らし抜群!
行きかう列車に 飽きることがありませんでした


西武池袋線 石神井公園~大泉学園
1975年

2020/04/22

忽然と現れた架空索道


1976年の夏だったと思います
会津から東北地方を旅していました
駅を降りて歩き出すと ガラガラという大きな音
見上げると。。。

驚きました
これは現実なのかと

場所を思い出すことが出来ません
前後のコマからは峠駅付近かなと
ただ 見上げた時の記憶だけは鮮明です


【追記】
峠駅にあった滑川鉱山の架空索道とわかりました
撮影年は1976年でした
【追記2】
峠駅だと思っていましたが、板谷駅にも索道があって
どうも板谷駅だったようです。。。


奥羽本線 峠駅と思ったら板谷駅だったようです
1976年8月撮影

2020/04/21

上田交通 別所線 夜の別所温泉駅


発車を待つ丸窓電車
三脚にカメラを載せてバルブ撮影
段階露光でじっくりと
ひとしきり撮り終えて
さて乗り込みましょう
夜汽車の雰囲気で上田駅まで


1985年5月撮影

2020/04/20

上田交通 別所線 丸窓電車に出会う


上田交通を代表する自社発注車
丸窓電車です
この日は 夜まで撮っていました
このあと どうしたかな


1985年5月撮影

2020/04/19

上田交通 別所線 俯瞰してみる別所温泉駅


ここは別所温泉駅が見える良い場所
行ったり来たりする電車を何本も撮っていました
お天気も良くて よほど気に入ったんだと思います

高い場所は苦手なので俯瞰撮影は ほとんどしていません
でも この場所は大丈夫でした
普通に道路を歩いて行って 到着したと思います
フィルムカメラ2台
1台はモータードライブ仕様
単焦点レンズ数本
三脚持参
今はミラーレスのデジタルカメラ1台に大口径ではないズームレンズ2本
三脚は持っていかないことがほとんど
機材もずいぶん軽量 コンパクトになりました
ありがたいことです


1985年5月撮影

2020/04/18

上田交通 別所線 モハ5271に出会う


別所温泉駅で出会ったモハ5271
もと長野電鉄の車両で 製造は川崎造船所
リベットが凄くてゴツイ
でも なんとなく可愛らしいですね
5月の信州上田は お天気も良くて 気持ちよかった

1985年5月撮影

2020/04/17

三岐鉄道北勢線のナローゲージ

【楚原駅】
クリームとグリーンに塗装されたナローゲージに会いに行きました
沿線は 春が近いことを感じさせる暖かさ
線路の幅が狭いので 車体も狭い



車内は こんな感じ



【清原~麻生田】

かわいらしさ満載の電車でした


三岐鉄道 北勢線
2015年3月28日撮影

2020/04/16

岩手開発鉄道 朝の盛にて


食パンと呼ばれた気動車が準備中
これから旅客営業に出るのでしょう
お隣の07は お休み中
青い機関車も 今日は貨物列車が無くてお休み
これはちょっと残念な思いでした


岩手開発鉄道 盛
1983年1月4日撮影

2020/04/14

同和鉱業片上鉄道 朝の混合列車


夜行列車で山陽本線和気(わけ)駅に到着
早朝 眠い目で 先ずは片上駅へ
終点で眠ってしまい 駅員さんに起こされてしまいました
その後 柵原(やなはら)方面へ
途中で出会ったのが この混合列車です
この客車にも乗ってみたかった
柵原駅だったか 片上駅だったか 記憶が曖昧ですが
駅事務所でお茶をいただきました
冷えた体に熱いお茶は 最高のごちそうでした


1982年1月7日撮影

2020/04/13

別府鉄道 別府港駅にて


小さな客車1両だけ牽引する列車で ここへやってきました
夕暮れが近づいています
傾いた陽射しが客車を照らしていますね
ずーっと居たかったけど 次の列車で戻らなくては。。。


別府鉄道 別府港駅
1982年1月7日撮影

2020/04/11

西武鉄道 玉川上水の鉄連機関車

西武拝島線玉川上水駅近くの西武建設敷地内に保存されていた機関車たちです




鉄道連隊 コッペル製Eタンク



お隣に保存してあった ナスミスウイルソン








鉄連のEタンクは600ミリゲージ
終戦後 安比奈線で活躍しました
その後こちらへ

今から41年前の撮影です
当時 終戦なんて遥か昔のことと思っていましたが 例えばこの1979年から41年前というと1938年です
年月の感覚って 過ぎ去ってから理解できるものなのかもしれません


西武鉄道 玉川上水駅付近
1979年4月1日撮影

2020/04/10

小湊鉄道 春爛漫 今月の一枚 【わたしのアーカイブ】⑤


レイルマガジン2010年6月号(通巻321号)の今月の一枚で掲載いただきました
有名な養老渓谷駅近くの菜の花畑です
はじめて菜の花畑が出現した年
運よく軌道バイクがやってきて 偶然撮れた一枚です
このバイクに乗ってみたいな~と思いました が・・・
この先には高~い鉄橋がありまして
高いところが苦手な わたしは無理だな~と
でも 一度は乗って走ってみたいです

ニコンD700  AF-Sニッコール24-70 f5.6   1/640  ISO200

小湊鉄道 養老渓谷~上総大久保
2010年3月22日撮影

2020/04/09

国鉄 八高線のDD51貨物列車 1974年


線路際を歩いていると 豆炭が落ちていた
そんな頃の八高線です


八高線 高麗川駅付近(だと思います)
1974年7月16日撮影

心に響くローカル線カレンダー2010 津軽鉄道 【わたしのアーカイブ】④


ネコパブリッシングの鉄道ホビダス「今月の一枚」へ投稿していて お声がけいただいた一枚です
「心に響くローカル線カレンダー 2010」を作ることになって 8月のところで採用したいとのことでした
五所川原の立佞武多開催時 多客輸送の臨時列車です
冷房のない旧型客車ですが 窓を全開にすると 夕暮れの涼しい風が入ってくるんです
これが とても心地よい
そんなことを思いながら撮った一枚です

ニコンD700 カールツアイス ディスタゴン28mm f8     1/400   ISO320

津軽鉄道 嘉瀬~毘沙門
2009年8月6日撮影

2020/04/08

西武鉄道 上石神井の3WAYポイント

珍しかった3WAYポイント
右は車庫へ
真ん中は上石神井駅始発 西武新宿行電車が時間まで待っている場所
左は西武新宿へ
写っているのは急行西武新宿行
こちらからクモハ351とサハ1411の4連と クモハ451とクハ1411の2連の6両編成
4月の暖かい日
少し窓を開けた 床が板張りワックスがけの車両に また乗ってみたい


西武新宿線 上石神井駅
1973年4月撮影

2020/04/07

お茶の水に都電(市電)の軌道敷現る ⑨


線路が撤去された右側の車線
コンクリートで固められたあと アスファルトでキレイになっていました
なんの痕跡も見当たりませんね

→⑩へ


2020年4月7日撮影

2020/04/06

惜別の日 鹿島鉄道 【わたしのアーカイブ】 ③


鹿島鉄道が廃線になった翌月のレイルマガジン2007年6月号(通巻285号)に 廃線前日の様子を中心とした記事を掲載いただきました
見開き2ページのうち 左側1ページ全部を使った画像がこれです
坂道の向こうに交換設備がある玉造町駅があって こちらへやってくるキハ432+431の2連と 向こうへ去っていくキハ714+602が一つの画面に収まりました
キハ431と432は冷房設備がないため夏場は動かない
キハ714も毎日動くわけではなかったので このシーンが実現したときは嬉しかった
でも 実現した理由は 廃線間近で乗客が多くなったから
廃線がなかったら実現しなかったという複雑な思いもありました
13年前
湘南形2枚窓 クリームと朱色のツートーンの気動車が現役で走っている
当時でも 奇跡だなと感じていました

ニコンD200 VR18-200mm f5.6 1/400 ISO100

玉造町~浜
2007年3月18日撮影

2020/04/05

静岡鉄道 静岡清水線 ③

【新静岡】







【長沼(たぶん)】



【古庄ー運動場前】

東急車両へ自社発注のオールステンレスカー1000系
かわいらしいですね


1984年1月4日撮影




2020/04/04

伊豆箱根鉄道 大雄山線 小田原駅の印象


静岡鉄道へ行く途中だと思います
新幹線は使わない(使えない?)ので 各駅停車でのんびり行ったのか
あるいは急行「東海」か
西武色の電車を見つけて思わず撮ったんでしょう
それにしても目を引くのは。。。
向こうの屋上で体操
朝 仕事前のルーティン
今も こういうのってあるのかな

小田原駅
1984年1月4日撮影

2020/04/03

静岡鉄道 静岡清水線 ② 


新静岡駅からここまで来て 多分折り返したんだと思います
300系 キレイですね
乗り心地はどうだったかな


新清水駅
1984年1月4日撮影

2020/04/02

静岡鉄道 静岡清水線 【わたしのアーカイブ】 ②


どこまでも青い空のもと 富士山を背に好ましい車両たちが休んでいました
クモハ20の姿も見えますね
300系も元気でした

長沼工場
1984年1月4日撮影

【私のアーカイブ】
わたしが一番最初に鉄道雑誌へ寄稿させていただいたのが 鉄道ピクトリアル1984年4月(No.431)臨時増刊号<特集>甲信越・東海地方の私鉄でした
その中で静岡鉄道の車両を担当しています
上の写真は使用されたものの別カット
その時のポジが見つからなくて…
暖かな静岡ですが 風が冷たかったような印象が残っています
実は小学生のころ 数年静岡で過ごしたことがあり とても懐かしく思いました

鹿島鉄道よ 永遠に! 【わたしのアーカイブ】 ①


初めてレイルマガジン本誌に採用いただいたのが 2007年4月号(通巻283号)の「鹿島鉄道よ、永遠に!」でした
トップの画像がこれ
まだまだフィルム全盛の時代にあって 見開き2ページのデジタル画像
ニコンD200 AiAf24mm f2.8  F5.6   1/500  ISO100 2006年5月3日撮影
APS-Cサイズ1000万画素は さすがに解像度に厳しく見える部分もありますが ほかにもデジタル画像を多用していただきました

廃線直前の2月21日発売
お話をいただいたのが1月下旬
先ずは文章を送って 1回直しの依頼
そのあと送ったものが修正無くそのまま掲載
写真の方が大変で フィルムは選んで終了ですが デジタルはRAW現像からやり直し
セレクトする画像も多くて…
当時 ゲラのやり取りは宅急便
雑誌づくりって大変なんだなと貴重な経験でした

しかし…当時の編集の方々
みんな いなくなっちゃったなぁ