2019/10/31

西武秩父線開業50周年記念 E851を見ていた午後





地元西武の秩父線開業50周年というのに、何もしていませんでした。
ということで、とりあえずE851の走行シーンを。
紅葉の時期、午後の斜めな光がきれいでした。

西武秩父線 正丸~芦ヶ久保
1993年11月16日撮影

2019/10/30

秩父鉄道の人気者

電気機関車「デキ」とともに人気なのが貨車の「ヲキ」。
その中でも人気者なのが「ヲキフ」ではないでしょうか。
そのヲキフたちが20両連なってガチャガチャと走っていく様は迫力満点。
これからの季節は紅葉がきれいなので、さらに魅力が増しますね。
週末、お天気が良いといいのですが・・・


秩父鉄道 波久礼~樋口
2009年11月28日撮影

2019/10/29

鹿島鉄道 雪景色

常磐線石岡駅から出ていた鹿島鉄道。
雪はあまり積もらないお土地柄ですが、それでも何度か雪景色を見ることができました。

この日、四箇村駅で下車し、大急ぎで撮影場所へ。
貨物列車の時刻が近づいています。
本当は走りたかったんですが、道路が雪で滑る!
しかも、撮影場所は坂道を下って行くため、余計に滑ってしまいます。
はたして・・・

踏切が鳴ってしまい、本当は線路の向こう側へ行きたかったんですが叶わず。
それどころか、列車が通過しているではありませんか・・・

結局、後追いを何枚か撮っただけで終了。
でも、これだけ雪が降っている感じは滅多にお目にかかれませんから、良かったと思うことにしました。
大抵、到着するころは止んでしまうか、雨になっていることが多かったから。
でも、湿気を含んだ雪は重く冷たくビショビショで、傘を差さずに来たので大変でした。


鹿島鉄道 四箇村~常陸小川
2001年1月27日撮影

2019/10/28

富山地方鉄道 雪の中の14772号

富山市内はあまり雪が積もっていませんでしたが、立山方面へ向かっていると、岩峅寺あたりから急に積もってきました。
横江駅で降ります。
空を見上げると、ずーっと高いところから、大きな ぼたん雪 がひらひらと舞ってきます。
周りは何の音もしません。
神秘の世界。
そんな中をやってきた富山地方鉄道オリジナルのモハ14760形。
乗っていきたい気持ちもありましたが、しばらくこの駅に留まることにしました。
あまりに雪景色が素晴らしかったから。


富山地方鉄道 横江駅付近
2015年2月1日撮影

2019/10/27

小湊鉄道 清々しい秋の景色

暖かな、秋の一日。
のんびり歩いて、ここに来ました。
午後の陽射しが紅葉を照らしていきます。
来た甲斐がありましたね。
もう一駅歩いて、次の列車で帰ります。
心地よい揺れで、眠ってしまうことでしょう。


小湊鉄道 養老渓谷~上総大久保
2012年11月10日撮影

2019/10/26

岩見沢で9600を眺めて

夜の岩見沢駅ホーム。
カチカチに凍っていて、滑る すべる。
同行の先輩に「滑るから気をつけろよ!」と言われたとたん、向こうのほうを歩いていた全然関係ない鉄ちゃんが、文字通りスッテンころりんと転んでいました。

入れ替え作業は9600。
トライXが入ったカメラ、手持ちで撮影。
当然ブレます。
が、夜の岩見沢駅での雰囲気が思い出されて、撮ってて良かったと思います。

この時間に駅にいるということは、ユースホステルには泊まっていない。
夜行を待っていたのか、駅にずーっといたのか。
どうしてたのかなぁ。


1975年3月25日撮影

2019/10/25

北炭真谷地専用鉄道 24号機を眺める


沼ノ沢駅から ここまで歩いたのかな。
なぜか、よく覚えていないんです。
雪は ちらつく程度。
寒かった! という記憶もありません。

ただ、この機関車がカッコよかった!
そう思ったことを、この写真を見るたびに思い出します。

そういうシーンに、また出会えるかな。


1975年3月撮影

2019/10/24

高松琴平電気鉄道 デカ1号を見た!

電動無蓋貨車 デカ形1
なんとも凄いです!


高松琴平電気鉄道 仏生山駅
1982年1月5日撮影

2019/10/23

京福電気鉄道 福井支社 永平寺線


地面から湧き上がってくる水蒸気に身体を包み込まれるような、暖かな朝です。
木々の匂いに、初夏を感じます。
沿線を歩く気持ち良さは、好ましい車両たちに出会えた嬉しい気持ちと、時折通り過ぎる爽やかな風のせいかな・・・と思います。

1979年5月29日撮影

2019/10/22

津軽鉄道 寒い冬

この時の雪はすごかった。
線路の場所は小高い築堤になっています。
日本海からたたきつける地吹雪は築堤にぶち当たり、砕け散る!
手前の少し低くなっている田んぼと高低差があるんですが、それがわからなくなるほど積もっていました。
やってきたDD352は雪まみれ!
地吹雪の ゴーゴー という激しい音で列車がいつ来たのか分からないくらいですが、画像を見ていると、静かに通過していったような気もします。
夢中でシャッターを切って、一息ついたところで駅へと戻りました。

カバンから取り出したペットボトルを見てびっくり。

凍ってました。。。


津軽鉄道 毘沙門~嘉瀬
2012年1月14日

2019/10/21

津軽鉄道 暑い夏


今年は暑い夏が ずーーーっと続いていました。
「何か月もこのままなんじゃないか」と思いましたが、いきなり涼しくなりましたね。
毎年のことですが、季節が変わっていく時って、そんな感じです。

津軽地方。
北国なので「夏は涼しくていいな」と思っている方がいるかもしれません。
が、とんでもないです。
日中は東京と変わらない、結構な暑さです。

この年、久しぶりに夏の津軽を訪れましたが、すっかり忘れていました。
この客車列車を炎天下の中で待っていて、とにかく暑かった。
田んぼの近くは涼しい感じがしますが、ここまで来る道は大変な暑さ。
列車を待っている間も、日光を遮るものが何もない!
吹き出る汗を拭うこともせず、目に入る汗の痛みに、ひたすら耐えておりました。

まさに、晴天も辟易(へきえき)・・・でした。



津軽鉄道 芦野公園~川倉
2009年8月6日撮影

2019/10/20

水島臨海鉄道 キハ10を眺める

3両編成の先頭は、353号と読めます。
1955年帝国車両製。
気動車が風景に溶け込んでいますね。
街並みがいいです。

時代は移り変わっていく。


倉敷駅
1982年1月4日撮影

2019/10/19

北陸鉄道 能美線  雨でした

今日の東京地方は雨模様。
たまに陽が射しますが、肌寒いです。

この日、金沢は良いお天気。
街並みを眺めつつ、のんびり歩いて野町駅へ。
ここから列車に乗って、廃線の噂があった能美線へ向かいます。
車窓を楽しんでいると段々雲が厚くなって、ついに雨!
外で撮影するのも大変になって、なんと駅待合室で撮るという思いもしない展開に。
撮影場所は、それでも外で頑張って撮った「中ノ庄」ではない気がします。
今となっては思い出すこともできません。
晴れていたら、初夏の気持ち良い一枚になったはず・・・

その後、この路線を訪問することはなく、1980年9月13日の営業を最後に廃線となりました。
四季を通して素晴らしい情景が展開されていたんだろうなと、今日の雨を眺めながら、ふと思いだしてしまいました。


1979年5月27日撮影

2019/10/18

福島交通 飯坂線 モハ1200形を眺める 

クリームと朱色のツートーン。
正面の3枚窓。
オデコの2灯。
これをずーっと眺めていました。

気持ちいい、風薫る5月。
大好きな夏の暑さとは また違う、魅力あふれる福島でした。


1980年5月29日撮影

2019/10/17

福島交通 飯坂線 模型のような電車たち 1980年

思わず、「作ってみたい」と声に出てしまいそうな車両たち。
塗色が そう思わせるのか。
車両の長さ?
パンタグラフの位置?
とにかく、模型を見るようでした。
そう考えると、わたしがいる場所はコントローラーが置いてある・・・のかな。

※ 左から モハ1209+サハ3017+モハ1202

1980年5月29日撮影

2019/10/16

下館駅で見た真岡鉄道C12と関東鉄道DD502

下館駅でC12を見送っていると、向こう側の関東鉄道で機関車が入れ替え。
珍しい光景に、ホームにいた人たちもビックリ!


2004年8月21日撮影

2019/10/15

大井川鉄道 井川線 KATO重連

夏休み中の井川線は、行楽客でいっぱい。
2両つないだL型機関車KATO、頑張っていますね。
終点の井川駅まで行っていたわけですから、ものすごい力持ち。
時速は相当ゆっくりだったはず。
そのぶん長時間乗れるから、お得感満載でした。


1980年7月29日撮影

2019/10/14

真岡鉄道 SL重連運転 2006年

今日(2019年10月14日)は、真岡鉄道でC11とC12の重連運転がありました。
わたしも行く予定にしていましたが、12日の台風19号の影響でJR水戸線の運転再開が今日の10時頃とのことで断念。
以前の画像を眺めておりました。
上の画像は2006年7月の撮影で、沿線の緑も鮮やか。
煙も出ていましたね。
重連運転の時は撮ってばかりで、結局乗車することはありませんでした。
一度くらい乗っておけばよかったなと思います。


真岡鉄道 茂木~天矢場
2006年7月23日撮影

2019/10/13

上田交通 別所線 1985年

長野県、信州上田。
ぽかぽかした5月、春の日。
沿線を歩きながら、写真を撮っていました。
もう一駅。
あと一駅と歩く。
別所温泉駅に着いたのは夕暮れ。
夜景を撮って一息つき、上田駅へと戻りました。

千曲川の鉄橋を渡って。


上田交通 別所線 中塩田~下之郷
1985年5月撮影

2019/10/12

別府鉄道 別府港駅にて 1982年

山陽本線土山駅から別府鉄道土山線に乗って、ここ別府港駅に着きました。
DB201とオープンデッキのハフ7。
当時でも大変珍しい、貴重な車両たちでした。





ハフ7の車内。
これに乗りました。
感激!




1982年1月7日撮影

2019/10/11

福島交通 飯坂線 福島駅のホームから 1980年

福島交通の車両も興味深いですが、国鉄車両にも目がいってしまいます。
ごく日常の光景で、たまたま写りこんでいたと言う事ですね。
いろんな音が聞こえてくるようです。


1980年5月29日撮影

2019/10/10

島原鉄道 夏の車窓から

当時はまだ短めのカーゴパンツとか無かったので、真夏でも普通にGパンでした。
上はTシャツでしたが、とにかく暑い!
窓を全開にして風を入れても、暑いのは暑かったのです。
そんな車窓から一枚。
逆光。
ロッコール28ミリレンズ、六角形のゴーストが好きでした。
今の円形絞り、逆光の描写は あまり好きではないかも。
でも、今の時代、六角形の絞りのレンズなんて無いものね。
そのうち、何とかしたいと思います。
何をなんとかするのかな。

1979年8月30日撮影

2019/10/09

下津井電鉄 初めての訪問

お正月に訪問した下津井電鉄。
岡山県は倉敷市、児島から下津井を結んでいた電化のナローゲージです。
小さな電車が可愛らしかった。

1982年1月4日撮影

2019/10/07

札幌市交通局 札幌マラソンの日

第44回札幌マラソンが開催された日、2015年に開通した「都心線」が交通規制となり、「西4丁目」と「すすきの」で折り返し運転が実施されました。




折り返しを待つ251号。
不覚にも正面のLED表示が切れてしまいました。
シャッター速度1/60より遅くないと写ってくれないんだな~
これでは、せっかくの「すすきの」行きが分からない・・・




緑色が可愛い。
【上3枚は西4丁目付近で撮影】




折り返し運転だったのが循環運転に戻りました。
つりかけ式駆動の音が懐かしい!
【すすきの】

数時間の訪問でしたが、気持ちのよい秋の一日を過ごす事ができました。
街中の撮影も良いものですね。

2019年10月6日撮影





2019/10/04

国鉄 781系試運転

偶然、試運転に遭遇した781系特急車両。
関東で見る特急車両とは一味違うスタイルに興奮しました。
ちょっと丸い感じ。




向こうの気動車も魅力的ですが、こちらの最新型特急電車は また違う味わい。
いずれ乗りたいなと思っていましたが、結局乗車する機会は無かったですね。
周遊券利用ですから。


苫小牧駅
1980年8月21日撮影

2019/10/03

2019/10/02

国鉄 大船渡線の夜明け ①

夜行急行「八甲田」で一関に着き、早朝の大船渡線に乗り換えました。
目的地は盛。
どこの駅かは忘れましたが、停車時間が長かったので、ホームに出て朝の雰囲気を撮影。
このときのことは良く覚えています。
よほど気持ちが良かったんでしょう。
でも、凄く寒かった。

車両は、キハユニ26 43。
車内も写しておけばよかったな。 


1983年1月3日撮影

2019/10/01

都電荒川線 町屋駅前駅 1979年

写りこんでいる色々なものに、時代を感じます。
ついこの間なのに・・・


1979年6月24日撮影