2025/01/29

西武8000系 走行シーン 試運転から南入曽車両基地へ戻る


西武鉄道8000系(元小田急8000形)が試運転を実施したようです。

試運転から南入曽車基地へ戻ってきたところに遭遇して撮影することが出来ました。

どうぞご笑覧ください!

2025年1月29日撮影



2025/01/27

西武旧2000系 2417F+2419F 臨時運行 保谷イベント

西武鉄道では、現役駅係員&乗務員が考案!「池袋駅から特別列車に乗って保谷電留線へ行こう! 車掌業務・鉄道のお仕事体験ツアー」が2025年1月26日(日)に開催されました。
この特別列車は、2本しか残っていない旧2000系の2417Fと2419Fで、ともに2両編成。
これを2本つなげて4両編成としました。
運行区間は池袋と保谷の往復ですが、南入曽から回送列車は出発するので、新宿線と池袋線を走る各所で撮影することが出来ました。
また、このイベントでは記念撮影用として牽引機新101系263Fも登場。
こちらも撮影することが出来ました。
旧2000系が2両編成2本しかなくなっていたとはビックリですが、当日はお天気も良く、気持ちよく撮影することが出来ました。
ご覧いただけると嬉しいです。

2025年1月26日撮影




2025/01/19

西武鉄道 E51形電気機関車 E51・E52 1975年から1985年

西武鉄道で貨物輸送華やかなころのE51形電気機関車です。
E51とE52を収録しています。
撮影は1975年から1985年。
どうぞご覧ください!




2025/01/13

【甲種追跡】大雄山線 コデ ➡ EF65PF ➡ 駿豆線 ED32 伊豆箱根鉄道 列車時刻表示付き 2025年1月

伊豆箱根鉄道大雄山線の車両がJR東海道線を経由して駿豆線の大場電車工場へ甲種輸送するのを追跡してみました。 
大雄山線では輸送される5011Fをコデ165が小田原駅まで牽引し、小田原駅から三島駅まではJR東日本・東海の各線をJR貨物のEF65PFが牽引。 
その後、大場電車工場までは駿豆線のED32が牽引しました。 
そのすべてを追跡し、主要な時刻を掲載しています。 
どうぞご覧ください! 
2025年1月9日撮影




2025/01/03

上毛電鉄 開業時から在籍のデハ101 工臨で運転される! 2008年

1928年(昭和3年)製造で上毛電鉄開業時から在籍するデハ100形101号。
ホキ2両を連れてバラスト工臨を実施しました。
滅多に動かないデハ101とあって、早朝から沿線へ出かけてみました。
どうぞご笑覧ください。
2008年2月22日撮影