2019/03/31

西武新宿線 武蔵関の桜

桜並木がキレイな武蔵関。
線路横、石神井川に沿って咲いています。
武蔵関公園を散歩して、踏み切りをわたる時に録りました。
もう少しで満開かな。
2000系のモーター音は、いつもどおりの迫力でした。

西武新宿線 武蔵関
2019年3月31日撮影

住友セメント唐沢原石軌道 ①

このナローゲージを見に、葛生へやって来ました。
ヘロヘロとはかけ離れた 非常によく整備された線路の上を、DLが鉱車をがんがん牽引してくる。
ある意味、ナローらしからぬ路線であったかもしれません。
それでも、こんなシーンもありました。
山深い地で、ひっそり目立たずに存在するトロッコ・・・みたいな。


1980年頃撮影

2019/03/30

東武鉄道 葛生の貨物列車

葛生へ ナローゲージを見に行ったときの写真です。
実は東武鉄道の貨物列車は見に行った記憶が無く、何もしないまま廃止になってしまった・・・と思っていました。
が、葛生のネガを複写していて、貨物が写っていたのを発見したんです。

広いヤードで発車を待っているところでしょうか。
長い編成で、華やかな感じがします。
デッキつきの機関車はカッコいいですね。

朝到着して、足早に他の目的地へ行ってしまったので数カットしか撮っていません。
残念なことをしたものだと思いますが、気がせいていたんでしょうね。
場所が場所ですから。

この時以来訪問していません。
いろんなものが無くなってしまいました。
この写真1枚でも残っていて良かった。
「葛生」と言う地名を聞いただけでワクワクした、そんな当時を思い出しました。


1980年頃撮影

2019/03/29

新潟交通 朝


お天気は晴れ。

でも、雪が降っています。

明るい雪景色。

行くのは 「かぼちゃ電車」。

次の電車は、乗って 行くつもり。

どこまで行けるかな。

青空が広がってきたから。

どこまでも 行けるかも。



新潟交通
1985年2月24日撮影

西武鉄道 E851さよなら運転 ⑤

やって来た列車を眺める。
いい景色ですね。
最初で最後の 夢の客車列車 でした。


西武鉄道
1996年5月25日撮影

①~⑤ 完

2019/03/28

蒲原鉄道 そして七谷

近づいてくる。
静かな夜。


蒲原鉄道 七谷駅
1985年2月23日撮影

2019/03/26

蒲原鉄道 七谷

降り続く雪の中、列車がやって来ました。
乗客が大勢。
子供達の洋服がカラフルです。
賑やかな雰囲気。

撮り終えたら、駅待合室へ。
ストーブが暖かい。
濡れた靴下を乾す。
くるぶしまでしかないスノトレで来てしまって・・・

思い立って、夜行列車で来たんです。
冬の新潟。
白一色、モノトーンな世界。
静かな佇まい。

待合室からホームへ向かう。
乗っては撮り、撮っては乗った。
とても寒かったけど、気持ちはHOT。
次の列車で次の撮影地へ。

まだまだ続く。
まだまだまだ続く・・・つづく。



蒲原鉄道 七谷駅
1985年2月23日撮影