西武池袋線所沢駅界隈で列車を眺めていたら、見慣れない車両がやって来ました。
私は西武新宿線沿線住民で、東京メトロ有楽町線に乗る機会はほとんどなく、副都心線は稀に新宿3丁目から乗ることがあります。
なので17000系は初めて見たかもしれません。
スマートで、その上10両編成というところが良いですね。
メトロ車両では圧倒的に10000系が多いですが、17000系が来るとし少し嬉しくなります。
西武池袋線所沢駅界隈で列車を眺めていたら、見慣れない車両がやって来ました。
私は西武新宿線沿線住民で、東京メトロ有楽町線に乗る機会はほとんどなく、副都心線は稀に新宿3丁目から乗ることがあります。
なので17000系は初めて見たかもしれません。
スマートで、その上10両編成というところが良いですね。
メトロ車両では圧倒的に10000系が多いですが、17000系が来るとし少し嬉しくなります。
2022年5月から11月まで撮影した映像をまとめてみました。
ベテランのキハ200や新鋭キハ40、里山トロッコなど、
様々な車両たちを季節の移り変わりとともに捉えてみました。
ゆっくりとご覧いただければ嬉しいです。
福岡県大牟田市にあった三井三池炭鉱。
1997年3月に閉山となりましたが、その専用鉄道が現役で活躍していた頃
少しだけ訪問する事ができました。
客車を牽引する凸型電気機関車はシーメンス1911年製。
当時でも珍しい存在でした。
客車の古さも相当なものですね。
スライドショーの後ろに西鉄の風景も入れています。
隅田川花火大会開催に伴い 東武動物公園駅から浅草駅まで臨時列車「隅田川花火号」が運転されました
車両は 赤い1800系1819F
沿線と車内は 大勢のファン!
終着の浅草駅も凄かった
2006年7月29日撮影